鑑定の価格(消費ポイント)を設定する
提供: manual
2019年3月5日 (火) 03:12時点におけるManual admin (トーク | 投稿記録)による版
目次
設定の概要
- 本項目では、決済の設定、及びポイントの金額、鑑定の価格(消費ポイント)に関わる設定を行います
基本設定
- 決済関連の基本設定を行います
使用する決済方法を設定する
- ユーザーの支払い方法として使用する決済方法を設定します
- 管理画面 > ■決済管理 / 使用決済設定
- クレジット決済使用の場合は、別途決済代行会社のご契約が必要となります
- 使用する決済方法にチェックをつけ、テキストエリア部分に任意の名称を設定します(ここで設定した名称がサイト上に表示されます)
- サイトに表示する説明文を入力します
- 決済時、ユーザーへのメール送信の設定などを行います
- 表示順を変更する場合は▼▲で操作します
- 設定完了後、【編集】をクリックして内容を保存します
銀行振込の口座を表示する
- サイト側に表示させる銀行振込口座を指定します
- 銀行振込での入金の場合は、基本的に手動でのポイント付与となります
- 管理画面 > ■決済管理 / 決済詳細設定
- 口座情報を入力します
- 「振込確認FAX」欄にFAX番号を入力すると、サイト側にも時間外の入金時等の振込確認用としてFAX番号が表示
- 【設定】をクリックして内容を保存します
pt単価(変換レート)の設定
- 1ptの単価、及び各決済使用時のpt単価の設定を行います
- 管理画面 > ■ 決済管理 / 料金設定
- ■設定名 から対象のグループを選択し【編集】をクリック
- ■デフォルト の項目を設定
- ■銀行振込設定 等支払い方法ごとのポイントを設定
- 【設定】をクリックして設定を保存します
| 設定項目名称 | 詳細 |
| ¥決済 1ポイント基本料金 | 円決済時の料金設定です。1pt=設定した金額となります |
| $決済 1ポイント基本料金 | ドル決済時の料金設定です。1pt=設定値ドルでの計算となります |
| 消費税率 | 消費税率を設定します |
| 後払い清算 | 後払いを利用する場合の清算基準を設定します ・金額基準で清算 → 1000円分の後払いを選択した場合、支払い方法に関わらず1000円分の入金で清算が可能です |
デフォルト消費ポイントの設定
- ユーザーのアクションに応じて消費するポイント/付与ポイントを設定します
- 「メール鑑定結果を見る」、「メール鑑定依頼を送る」、「電話鑑定を依頼する(1分間)」については各鑑定師ごとの設定ポイントが優先的に反映します。鑑定師の設定が0ptの場合のみ本項目の設定が反映します
- 「初期ポイント特典」に値を設定すると、ユーザー新規登録時に設定したポイントが自動付与されます
- 管理画面 > ■消費ポイント設定 / ポイント設定定
- ■設定名 から対象のグループを選択し【編集】をクリック
- 各項目ごとの価格(消費ポイント)を設定
- 【設定】をクリック
鑑定価格を設定する
- 鑑定価格は、運営側で設定することも鑑定師自身が設定することも可能です
- 鑑定師自身が価格を設定する場合は、運営側での承認処理が必要です
鑑定価格を設定する(運営)
鑑定ポイント
- 管理画面 > ■ユーザー管理 / 鑑定師検索 > 鑑定師詳細画面
- 各項目ごとの価格(消費ポイント)を設定
- 【ユーザー情報書き換え】をクリック
開封ポイント設定
- 「鑑定師から送られたメール鑑定結果の開封」に対して、ポイントが発生する場合に設定します
- 管理画面 > 管理画面 > ■ 返信画面設定 / 開封ポイント設定
- 開封ポイント機能「使用する」にチェック
- 鑑定師側でのポイント設定に制限をかける場合は、入力ポイントの設定欄に最大/最小値を入力
- 【設定】をクリック
※「開封ポイント」と「メール鑑定送信ポイント」の両方が設定されている場合
1.ユーザーがメール鑑定依頼内容をフォームから送信したタイミング
2.ユーザーが鑑定結果を開封したタイミング
上記それぞれのタイミングでポイントが消費されますのでご注意ください
鑑定価格を設定する(鑑定師)
鑑定ポイント
- 鑑定師マイメニュー > 占いポイント変更
- 各項目ごとの価格(消費ポイント)を設定
- 【変更】をクリック
開封ポイント設定(都度設定)
- 鑑定師マイメニュー > 履歴等 > 任意のユーザー/ユーザーメモ
- 開封ポイント欄に任意の値を入力(通常は、もともと設定されている値が表示されます)
- 【送る】をクリックしてメール送信
- このエリアで変更する数値については、運営側での事前確認は行えません
鑑定師が設定した価格を承認/否認する
- 鑑定師が価格(消費ポイント)を設定/変更すると運営側に通知され、運営の承認がない限りは設定/変更は反映されません
- 運営の承認後、即時で設定/変更が反映します
- 管理画面 > ■ユーザー管理 / 鑑定師情報変更
- 変更情報の【詳細】をクリック
- 内容を確認し、【承認】/【否認】をクリック
- 承認/否認メールの送信画面に遷移
- 【送信】ボタンでメールを送信
消費ポイントの項目名を設定する
- 消費ポイントの項目名を設定します
- 空欄にした項目は非表示になります
- 管理画面 > ■消費ポイント設定 / ポイント項目名設定
- 各アクションに沿った名称を設定
- 【設定】ボタンで内容を保存
「後払い(事前ポイント付与形式)」の設定方法
- 入金前にポイント付与すること(後払い)で鑑定を可能にします
- 後払い可能なユーザーを個別に設定することが可能です
- 督促メールの自動配信機能はございません
- 設定方法
- 管理画面 > ■決済管理 / 使用決済設定 「後払い」にチェック、テキストエリアには任意の文字を記入(例:後払い)
- 管理画面 > ■決済管理 / 料金設定 任意のグループ(料金ステータス)を選択 > 【編集】 をクリック
- ■後払い設定 に値を入力し、「使用」欄にチェック > 【設定】をクリック ※その他詳細も併せて設定してください
- 管理画面 > ユーザー検索 後払いを使用するユーザーを検索
- ユーザー詳細ページ「料金ステータス」にて、1~2で作成した後払い可能なステータス名を選択し【ユーザー情報書き換え】をクリック
- 後払い設定での支払いは、下記のような流れになります
- 後払い可に設定されたお客様が「後払い金額」を選択
- 未払いの状態で、選択されたポイント数が即時付与
- お客様からの入金を確認し、未払いを清算
- ※未精算が残っている場合は、再度後払いを実施することはできなくなります
- 督促については、下記手順にて未払い会員へのメール送信を行うなどで対応してください
- 管理画面 > ユーザー検索 サブステータスを「未支払い会員」を選択して検索
- 検索結果の画面上部「会報送信」より、手動で督促メールを送信
