「サイトオープン後の操作について」の版間の差分
Manual admin (トーク | 投稿記録) (→ 自動清算の失敗について ) |
Manual admin (トーク | 投稿記録) |
||
| 466行目: | 466行目: | ||
*自動清算についての説明及び自動清算失敗時の処理について記載します | *自動清算についての説明及び自動清算失敗時の処理について記載します | ||
*現在、自動清算はAXES Paymentのみご利用頂けます | *現在、自動清算はAXES Paymentのみご利用頂けます | ||
| − | *'''<span style="color:red"> | + | *'''<span style="color:red">カードに対して事前に与信は行われますが、実際の決済が行われたタイミングでクレジットカード会社より様々な理由によりカードの使用が拒否される場合がございます。</span>''' |
:'''<span style="color:red">決済は通話終了後に行われるため、その場合はポイントがマイナス(未払い)の状態となりますのでご注意ください。</span>''' | :'''<span style="color:red">決済は通話終了後に行われるため、その場合はポイントがマイナス(未払い)の状態となりますのでご注意ください。</span>''' | ||
| − | + | <br> | |
=== 自動清算とは === | === 自動清算とは === | ||
*ユーザーが事前にクレジットカードを登録することで、通話時間に応じた料金で自動清算が可能となる機能です | *ユーザーが事前にクレジットカードを登録することで、通話時間に応じた料金で自動清算が可能となる機能です | ||
| 478行目: | 478行目: | ||
*自動清算の設定がONになっているユーザーは、<b>管理画面 > ■通話関連/電話占い設定 > ■電話占い設定/ テスト鑑定 </b>が有効になっていても、0ポイントで通話が可能です | *自動清算の設定がONになっているユーザーは、<b>管理画面 > ■通話関連/電話占い設定 > ■電話占い設定/ テスト鑑定 </b>が有効になっていても、0ポイントで通話が可能です | ||
| − | + | <br> | |
=== 自動清算の失敗について === | === 自動清算の失敗について === | ||
*カードに対して事前に与信は行われますが、実際の決済が行われたタイミングでクレジットカード会社よりカードの使用が拒否される場合がございます。 | *カードに対して事前に与信は行われますが、実際の決済が行われたタイミングでクレジットカード会社よりカードの使用が拒否される場合がございます。 | ||
| 486行目: | 486行目: | ||
:本通知は、与信の失敗のタイミングでも実行されます | :本通知は、与信の失敗のタイミングでも実行されます | ||
:<b>管理画面 > ■各種レポート / 自動精算ログ </b>にて自動清算に関するログを確認できます | :<b>管理画面 > ■各種レポート / 自動精算ログ </b>にて自動清算に関するログを確認できます | ||
| + | *プリペイド式クレジットカードの場合、利用額が限られているため失敗する可能性があります。決済会社に使用拒否の申請をすることで、プリペイドを拒否することも可能です | ||
<br> | <br> | ||
2021年2月9日 (火) 08:42時点における版
目次
設定の概要
- 本項目では、サイトがオープンした後に必要な操作について確認、設定を行います
ユーザー情報を確認する
- 登録されたユーザー情報を確認、修正します
- 管理画面 > ■ユーザー管理 > 検索結果一覧 > 詳細
ユーザー詳細画面内の項目について
| No. | 項目名称 | 詳細 |
| 1 | ログインURL | 表示されているURLをクリックすることで、ログイン後のサイト画面を表示します |
| 2 | ID | ユーザーID ※システム側で自動で割り振られるIDです。登録後の変更はできません |
| 3 | 性別 | 性別を選択します |
| 4 | ユーザー名 | 登録されたユーザー名が表示されます ※サイト側には表示されません |
| 5 | ニック | 登録されたニックネームが表示されます ※サイト側の表記に使用されます |
| 6 | 電話番号 | ユーザーが登録した電話番号です。※予約時、この番号以外から電話をかけた場合は電話が繋がりません |
| 7 | パスワード | ユーザーログインに使用するパスワードです |
| 8 | メインメール | 現在メールアドレスとして設定されているアドレスです(登録されたメールアドレスの最新のものが表示されます) |
| 9 | サブメール | サブメールを登録した場合に、設定されたメールアドレスが表示されます |
| 10 | 登録時メール | 登録時に使用されたメールアドレスを表示します |
| 11 | 会報・新規対象・差分新規対象メール配信 | メール配信許可状況を表示します ※変更不可 |
| 12 | ステータス | ユーザーの登録状況等でユーザーの状態を把握するために使用します ◇アクティブ : 通常ユーザーの状態 |
| 13 | サブステータス | 運営者が設定/振り分けが可能なステータス項目です。ユーザーをグループ分けして把握する場合等にご利用頂けます。 ※任意に変更追加可能で、特にシステム的意味は持ちません |
| 14 | 料金ステータス | 価格設定をグループごとに変更する場合に使用します 使用する際は、■決済管理 / 料金ステータス設定 より設定が必要となります |
| 15 | ポイントステータス | 使用ポイント数をグループごとに変更する場合に使用します(グループごとの設定となります) 使用する際は、■消費ポイント設定 より設定が必要となります |
| 16 | 代理店 | そのユーザーがどの広告から登録してきたかを確認することができます 広告の出稿時等、当該広告のリンク先として、判別可能なURLを登録することで反映されます |
| 17 | Fromメールアドレス | ユーザーごとに、メールの送信元となるアドレスを変更する場合に設定します ※特に必要がない場合は、入力して頂く必要はございません |
| 18 | 登録日時 | 登録日時を表示します |
| 19 | 最終ログイン | ユーザーがログインを行った最新の日時を示します |
| 20 | 持ちポイント | 現在所持しているポイント値を表示します |
| 21 | 累計購入PT | 購入したポイントの累計を表示します |
| 22 | 累計購入回数 | ポイントの購入回数の累計を表示します |
| 23 | 最終購入日時 | ポイントを購入した最新の日時を表示します |
| 24 | 累計送信回数 | メール鑑定の送信数を表示します |
| 25 | 最終送信日時 | メール鑑定を行った最新の日時を示します |
| 26 | 地域 | 登録時に選択された地域を表示します(取得時のみ) |
| 27 | 血液型 | 登録時に選択された血液型を表示します(取得時のみ) |
| 28 | 生年月日/年齢 | 登録時に設定された生年月日/年齢を表示します |
| 29 | 星座 | 入力された生年月日に応じた星座が表示されます |
| 30 | 占い方 | 「ユーザー/鑑定師の登録項目を設定する」で設定された項目を表示します(取得時のみ) |
| 31 | 職業 | 「ユーザー/鑑定師の登録項目を設定する」で設定された項目を表示します(取得時のみ) |
| 32 | 相談内容 | 「ユーザー/鑑定師の登録項目を設定する」で設定された項目を表示します(取得時のみ) |
| 33 | 占いたい内容 | 「ユーザー/鑑定師の登録項目を設定する」で設定された項目を表示します(取得時のみ) |
| 34 | メモ帳 | 運営者と鑑定師が確認できる、共有メモ欄です。ユーザーには表示されません |
| 35 | 消費ポイント | これまでに消費したポイントの合計値を表示します |
| 36 | 初回購入日時 | 初回のポイント購入日時を表示します |
| 37 | HTTP_USER_AGENT(登録) | 登録時にサイトにアクセスしたブラウザ情報を表示します(スマートフォン) |
| 38 | HTTP_USER_AGENT(最終) | 最新のアクセスの際のブラウザ情報を表示します(スマートフォン) |
| 39 | 個体識別番号(登録) | 登録時にサイトにアクセスした端末の情報を表示します ※携帯(ガラケー)のみ有効な機能です |
| 40 | 個体識別番号(最終) | 最新のアクセスの際の端末情報を表示します ※携帯(ガラケー)のみ有効な機能です |
| 41 | 登録元 | 登録ページへの導線を表示します |
| 42 | IPアドレス(最終) | 最後に接続したIPアドレスを表示します |
その他、ユーザー詳細画面内の項目について
| 項目名称 | 詳細 |
| ログ表示 | 当該ユーザーの各種ログを確認できます
◇アクセスログ表示 : 一覧表示項目に関するユーザーのアクセス・操作ログ |
| 写真 | 登録されている画像を表示します(使用時のみ) |
| 年齢認証 | 画像による年齢認証を使用した際の設定画面となります※通常使用しません |
| メモ | 運営者のみが確認できるメモ帳です |
| 入金/ポイント追加 支払い | 銀行振込等の入金処理を行います |
| その他項目修正 | 持ちポイント等を修正する場合などに使用します |
| 通話履歴 | 鑑定通話の記録と音声ファイルの確認、ダウンロードが可能です |
銀行振込などの入金処理
- 本項目では、ユーザーが銀行振込等、自動処理が行われない支払い方法で入金した場合のポイント付与作業を解説します
- 入金の有無については、振込先に指定された銀行口座等にてご確認ください
- 管理画面 > ■ユーザー検索 / ユーザー一覧 > ユーザー詳細画面
- 入金額にチェック/テキストエリアに入力
- 「メール送信入金/ポイント追加」を押下
- 入金/メール送信確認画面にて内容を確認。必要があれば内容を追記。「入金/メール送信」を押下
サポートメールの対応をする
- ユーザーからの問い合わせメールの確認・返信・対応を行います
- 管理画面 > ■サポート管理 / サポートログ
- 検索内容を任意で設定して「表示」をクリック
- 回答する問い合わせの「サポートログ」をクリック(ID部分をクリックすると、該当ユーザーの詳細画面を開きます)
- 内容を記入し、「サポートメール送信」をクリック
「お知らせ」や「新着情報」を掲載/編集する
- サイト上にお知らせや新着情報を表示させる設定、記事内容の編集をします
- サイトデザインでの対応も必要です
- 管理画面 > ■サイト編集・設定 / 新着情報
- 管理画面 > ■サイト編集・設定 / サイトデザイン編集
1. 掲載する情報のグループを新規作成します
- ※グループは複数作成可能。新着情報、雑誌掲載情報等、カテゴリー別に作成することができます
2. 作成したグループ/記事を追加するグループの「詳細設定」をクリック
- ※グループの名称を変更/削除する場合は、編集/削除から行います。
- 過去に作成した記事のリストからは、それぞれの記事の編集/削除が可能です
3. 項目を入力し、「新着情報保存」をクリック
- 表示開始日時 …サイト上への表示を開始する日時
- 見出しアイコン表示期間 … 見出しアイコンを表示させる期間
- 見出しアイコン画像パス …サイトイメージ管理内の画像パス
- タイトル … 記事のタイトル
- 詳細 … 記事内容
4. 【置換対応変数名(リスト)】部分に表示されている独自タグを、■サイト編集・設定 > サイトデザイン編集 より、任意のページ/位置に配置
一斉送信・会報送信を送信する
- ユーザーに対して、一斉送信・会報送信でメールを送信します
- ■管理画面 > ユーザー検索 > 一覧画面上部「一斉送信」/「会報送信」
一斉送信 : 鑑定師からユーザーにメールを送信する場合
- 対応テンプレート : ▼鑑定結果お知らせメール
- 管理画面 -> ユーザー検索 で、送信するユーザーを検索
- 検索結果覧表示画面上部「一斉送信 : 選択してください」で送信者グループを選択。グループは、鑑定師の「サブステータス」に相当します
- 一斉送信のボタンをクリック > 送信者を選択 > 「次へ」をクリック
- メールタイトル、本文、送信日時等を入力して頂いて「確認画面」をクリックし、内容を確認。入力した本文は、メールテンプレート内の%message%に置換されます。
- 問題なければ、「送信予約」をクリック
会報送信 : 運営者からユーザー/鑑定師にメールを送信する場合
- 対応テンプレート : ▼会報メール
- 管理画面 -> ユーザー検索 で、送信するユーザー/鑑定師を検索
- 検索結果覧表示画面上部「会報送信」をクリック
- メールタイトル、本文、送信日時等を入力して頂いて「確認画面」をクリックし、内容を確認。入力した本文は、メールテンプレート内の%message%に置換されます。
- 問題なければ、「送信予約」をクリック
鑑定師レビューを管理する
- 投稿された鑑定師のレビューの確認、及び承認・否認を行います
- 管理画面 > ■ ユーザー管理 / 鑑定師レビュー管理
- 投稿されたレビューを検索
- 内容を確認
- レビューを承認/否認する
レビューポイントバックの設定をする
- ユーザーが鑑定師のレビューを書いた際にポイントバックを行う設定をします
- 管理画面 > ■占い関連 / 占い設定
- ユーザーレビュー設定
- 全ユーザーがレビューの投稿が可能 → 鑑定の有無に関わらず、全てのユーザーが何度でもレビューを投稿できます
- 一度鑑定したユーザーのみレビューの投稿が可能 → 一度でも鑑定を行っていれば、何度でもレビューを投稿できます
- 一度の鑑定につき1回のレビューの投稿が可能 → 一度の鑑定につき、一回のみレビュー投稿ができます
- レビュー改行設定
- ユーザーが改行を入れた箇所で改行を反映するかどうかの設定をします
- レビューポイントバック設定
- レビューポイントバック機能を無効にする → ポイントバックを行わない場合に設定します
- レビューポイントバック機能を有効にする(返還ポイントは各鑑定師が設定) ※全鑑定師が還元ポイントを設定しておく必要があります
- レビューポイントバック機能を有効にする(返還ポイントは管理者が設定) ※還元ポイントを設定してください
鑑定師のスケジュールを確認する
- 管理画面から鑑定師のスケジュールを確認/変更します
- 本機能ではサイト側の表示のみを変更しています(実際の予約状況には影響しません)
- 変更はリアルタイムでサイト側に反映されます
- 管理画面で設定したスケジュールは、鑑定師マイメニューからの変更は行えません
- 管理画面 > ■通話関連 / 鑑定師待機スケジュール
特定のユーザーのログイン/登録を拒否する
- サイトの使用自体を拒否する設定を行います
- ①特定のユーザーIDを停止する
- ユーザー詳細画面より、ステータスを「不良会員」に変更します
- 設定されたユーザーIDでログインしようとすると「不正なアクセスです」と表示されログインできません
- ②特定のユーザーの接続情報からログインを拒否する
- 管理画面 > ■ユーザー管理 / ログイン拒否登録
- 当該ユーザーが使用しているIPアドレス、端末の個体識別番号で拒否の設定を行います
- ③特定のメールアドレス/ドメインを拒否する
- 管理画面 > ■メール管理 / 登録拒否アドレス
- アドレス/ドメインを登録します。合致するアドレス/ドメインでの登録を拒否します
- ④特定の電話番号を拒否する
- 管理画面 > ■通話関連 / 番号登録拒否設定
- 拒否する電話番号を設定します。合致する電話番号での登録を拒否します
鑑定師ごとの鑑定拒否リスト(ブラックリスト)設定
- 鑑定師ごとに、特定のユーザーを鑑定拒否にする設定を行います(設定した鑑定師以外の鑑定は可能です)
- ユーザーが登録している【電話番号】で拒否対象か否かを判断します
- 鑑定可能な状態であっても当該ユーザーに対しては常に「準備中」の表示となります
- 対象ユーザーが、当該鑑定師をお気に入りに登録していた場合、ログイン通知メールは配信されます
- 管理画面 > ■通話関連 / 鑑定師別ブラックリスト
- プルダウンより、鑑定師を選択し「ブラックリスト設定をみる」をクリック
- 拒否するユーザーのIDをテキストエリアに入力し「追加」をクリック
- すでに登録済のユーザーをリストから外す場合は「削除」をクリック
無料鑑定の設定
- 特定の条件を満たした際に、無料鑑定を行うための設定を行います
- 管理画面 > ■通話関連 / 無料電話鑑定
- 任意の条件グループ名を設定し【保存】をクリック
- 【編集】をクリックして、条件設定画面へ
- 各項目を設定し【保存】をクリック
- 「鑑定師設定」で、無料鑑定を実施する鑑定師を選択
- 「ユーザー確認」では、設定した条件に当てはまるユーザーが一覧表示されます
- ※ユーザー確認画面より、ユーザーを追加可能です。追加されたユーザーには、条件設定内容に関わらず設定した分数の無料通話が付与されます
機能の基本仕様
- 所持ポイントが0pt以上で5分の無料鑑定ができる場合:5分の無料鑑定ができ、5分以降は所持ptを消費して通話が継続します
- 所持ポイントが0ptで5分の無料鑑定ができる場合:5分間の電話鑑定ができ、5分経過後に強制的に電話が切れます。
- 自動精算の設定をしているユーザーが5分の無料鑑定ができる場合:5分間の電話鑑定ができ、5分以降は通話した時間だけ自動精算します
- ポイントがマイナス値で5分の無料鑑定ができる場合(後払い):無料鑑定は使用不可となります
| 項目名称 | 詳細 |
| 回数 | 無料通話を行える回数を設定します |
| 残り無料鑑定時間リセット | 「鑑定時間」内に通話が終了した場合、残りの分数を次の通話に持ち越すかどうかの設定を行います ※「通話不成立設定」時間内に通話が終了した場合は、リセットの設定に関わらず、無料時間は次回通話に持ち越されます |
| 人数 | 先着何名まで無料通話が行えるかを設定します |
| 有効期限 | 当該条件設定の 無料鑑定が実施できる期限を設定します |
| 条件 | 無料電話鑑定となる条件を設定します 例)「電話鑑定」を条件とした場合:該当期間中に電話鑑定を行ったユーザー全てに無料鑑定分数が付与 |
| 有効/無効 | 条件グループの有効・無効を設定します |
鑑定師電話待機(鑑定開始)に関する設定をする
- 鑑定師が電話待機を行うための設定を行います
予め設定した鑑定師のスケジュールに従って自動的にログインを行う場合
- 予めスケジュール登録された内容に従って、自動的にログインを行うことができます
- スケジュールに設定されていないタイミングでの待機/離席を行うことはできません
- 管理画面 > ■通話関連/ 電話占い設定 > ■電話占い設定/鑑定師自動待機
- 自動的に電話待機するにチェックを付けます
- ※順番予約鑑定終了時の強制電話離席がONの場合は、「自動的に電話待機する」設定にしないでください。
- 自動的に転送設定で電話待機する:(内線設定の鑑定師の場合)通話アプリが立ち上がっていない等、鑑定師への接続が確認できない場合に自動で転送設定に変更する場合はチェックを付けます。
- ※外線転送の電話番号を事前に設定しておく必要があります
【注意事項】
- 鑑定師が電話受信できる状態にある場合には自動的に待機状態となりますが、電話受信できない(通話アプリが立ち上がっていない、且つ転送電話が未設定)場合は、状態変更は行われません
- 自動ログインを行わない場合は、鑑定時に鑑定師マイページより「電話待機する」から手動で待機を行います
鑑定前に都度ログインを行う場合
- 鑑定師のタイミングで都度、電話待機/離席を行います
- 鑑定師マイページ > 現在状態 「電話待機する」 を押下
- 「電話待機する」を押下すると、サイト側には即時で「今すぐ鑑定」のボタンが表示されます。
- 鑑定予約がある場合等は、ご注意ください。
決済種別「自動清算」の設定について
- 自動清算についての説明及び自動清算失敗時の処理について記載します
- 現在、自動清算はAXES Paymentのみご利用頂けます
- カードに対して事前に与信は行われますが、実際の決済が行われたタイミングでクレジットカード会社より様々な理由によりカードの使用が拒否される場合がございます。
- 決済は通話終了後に行われるため、その場合はポイントがマイナス(未払い)の状態となりますのでご注意ください。
自動清算とは
- ユーザーが事前にクレジットカードを登録することで、通話時間に応じた料金で自動清算が可能となる機能です
- 事前にポイントの購入の必要はありません
- ユーザーのクレジットカード登録時、また使用時(鑑定依頼時)にそれぞれ与信を行います。与信時にカードが拒否された場合は、カードの登録は行えず自動清算の使用はできません
- ユーザーがポイントを保有している状態で自動清算にカードを登録した場合は、保有ポイントから先に消費され、ポイントが0になっても通話は継続し、ポイント0以降は自動清算として処理されます。
- ユーザーが自動清算の使用を停止した場合も、登録されたカード情報は保持されています
- 自動清算の設定がONになっているユーザーは、管理画面 > ■通話関連/電話占い設定 > ■電話占い設定/ テスト鑑定 が有効になっていても、0ポイントで通話が可能です
自動清算の失敗について
- カードに対して事前に与信は行われますが、実際の決済が行われたタイミングでクレジットカード会社よりカードの使用が拒否される場合がございます。
- 決済は通話終了後に行われるため、その場合はポイントがマイナス(未払い)の状態となります。
- 通知メールの設定を行うことで、自動清算失敗の発生の際に運営者にメール通知を行うことが可能です。
- 管理画面 > ■各種設定/通知メール設定
- 本通知は、与信の失敗のタイミングでも実行されます
- 管理画面 > ■各種レポート / 自動精算ログ にて自動清算に関するログを確認できます
- プリペイド式クレジットカードの場合、利用額が限られているため失敗する可能性があります。決済会社に使用拒否の申請をすることで、プリペイドを拒否することも可能です
自動清算失敗時の対応について
- 自動清算失敗時の対応の流れを記載します
①自動清算失敗の発生
- 自動清算が失敗すると、当該ユーザーは自動清算の利用が強制的に停止されます
- ※自動清算はマイナスポイントがある状態では使用できないため、清算が完了するまで、当該ユーザーは自動清算の利用はできません
- 自動清算の画面上にて「未清算のポイントがございます。恐れ入りますがポイントを精算してからご利用ください」等のエラー文言が表示されます
②運営者が自動清算失敗ユーザーを確認
- 通知メールの設定をしていれば運営者にメール通知されます。当該ユーザーに、未収及び清算方法について連絡してください
- 清算方法については、任意の方法で行って頂けます。
③その後の対応
- 料金支払いがあった場合(※いずれの場合も入金額は不足分に充当、不足額以上についてはポイントとして付与されます)
- クレジットの場合:自動で入金処理されます
- 銀行振込他の場合:手動入金処理で清算を行います
- 料金支払いがない場合
- 自動清算時に使用されたカードにて、手動決済を行うことが可能です
自動清算失敗ユーザーに対しての手動決済について
- 自動清算失敗時にご利用いただける手動決済について記載致します
- 管理画面内ユーザー詳細 「入金/ポイント追加 支払い」欄に、自動精算のカード登録をしているユーザーのみ「自動精算実行」が表示されます
- 入力された金額でそのまま決済が行われますので、入力内容をご確認の上決済実行してください
- 金額を誤った等については、弊社では対応が行えませんこと、予めご了承ください
- カード状況によっては、再決済を行っても決済失敗となる場合もございます
- 自動清算実行のテキストエリアに金額を入力
- ポイント追加の有無を指定(※1)
- メール送信/メール送信無しのいずれかのボタンをクリック
- 登録されたカードでクレジット決済を実行されます
- (※1)【自動清算時の設定】
- ・ユーザーの所持ptを0に戻す場合はポイント「付与する」
- ・ユーザーの所持ptをマイナスのままにしておく場合はポイント「付与しない」

